[FF14 5.01]召喚士木人回し(初動エーテルパクト型)[SMN]
動画
IL450武器(全身IL447)での動画なのでそこまであてにならないかもしれません。
解説
何故初動エーテルパクトなのか
- 一番強力なトライディザスターにエギの加護を乗せたい
- うまく回せば最初のアクモーン1回目までエギの加護がぎりぎり乗る。
- エーテルパクト2回目がトランス・フェニックス前に上がるので使いやすい
2~3GCD目にエーテルパクトを使う回しが流行ってますが、個人的には初動エーテルパクトを推します。一番の理由は2回目のエーテルパクトがトランス・フェニックス前に上がるので、エーテルパクト→ →ルインラ(ルインジャ)→トランス・フェニックス→トライディザスターといった流れの中で使うことができます。2~3GCD目に1回目のエーテルパクトを使うと2回目のエーテルパクトがトランス・フェニックス中に上がることになり、トランス・フェニックス中だとエーテルパクトが使用不可なので無駄が生まれてしまいがちです。初動しっかりエーテルパクトを乗せることができれば、エーテルパクト途中撃ちとDPSの差はさほど無かったので私は初動エーテルパクトを推奨してます。初動のスキル回しも楽になりますしね。
DoT更新について
DoT更新はトライディザスターのリキャストリセットをうまく使ってなるだけトライディザスターで更新するようにします。トライディサズターが上がらないのはトランス・フェニックスの後でこの時は魔法で一つ一つ更新します。この周期は120秒でループします。
秒数 | アクション |
---|---|
0 | トライディザスター → トランス・バハムート |
30 | トライディザスター |
60 | トランス・フェニックス → トライディザスター |
90 | ミアズガ、バイオガ |
120 | (0秒に戻る) |
アビリティ使用について
アビリティを使用するときは必ずルインラ(ルインジャ)の後に最大2つまで使うを徹底しています。(例外として初動だけは3つ使ってます。)これはアビリティ硬直によるロスをなくすためです。トランス・バハムート、トランス・フェニックス中であればルインラ以外の魔法でもアビリティを挟んで大丈夫です。今回の召喚はアビリティ使用回数が多いため、アビリティ硬直によるロスを無くすのは重要な要素となります。
初動スキル回しレシピ
カウント | 魔法 | アビリティ1 | アビリティ2 | アビリティ3 |
---|---|---|---|---|
2秒前 | エーテルパクト | |||
0 | (ルインラ) | トライディザスター | エナジードレイン | トランス・バハムート |
2.5 | ルインガ | エンキンドル | ミアズマバースト | |
5 | ルインガ | エギアサルトⅠ | エギアサルトⅡ | |
7.5 | ルインガ | エギアサルトⅠ | エギアサルトⅡ | |
10 | ルインガ | デスフレア | サモン・バハムート | |
12.5 | ルインジャ | ミアズマバースト | エンキンドル・バハムート | |
15.0 | ルインジャ | |||
17.5 | ルインジャ | |||
20.0 | ルインジャ | |||
22.5 | ルインラ | エンキンドル・バハムート | ||
25.0 | ルインラ | |||
27.5 | ルインラ | |||
30.0 | ルインラ | トライディザスター | ||
32.5 | ルインラ | エナジードレイン | ミアズマバースト | |
35 | ルインラ | エギアサルトⅠ | エギアサルトⅡ | |
… |
エーテルパクトは発動してからエギの加護のバフがつくまで1~2秒ほどかかるのでカウント2秒前に使用することによって開始と同時にバフがつくようにしてます。 初動はトライディザスター → ルインラ → エナジードレイン → トランス・バハムートといった流れもありですが、トライディザスターの着弾後でないとルインラのダメージが増えないので注意です。また最後のアクモーン1回目にエギの加護が間に合わない可能性があります。スペルスピードが高ければ間に合うかもしれません。(要検証) 最初のサモン・バハムート中は確実にウィルムウェーブを7回いれるためにルインラを使用してます。2回目のサモン・バハムートからはスペルスピードと相談でルインガを混ぜるかルインラ連打するかになります。 初動のアビリティラッシュを乗り切ったらあとはアビリティが上がり次第ルインラ(ルインジャ)と合わせてアビリティを打つ形になります。
サブステータスについて
ウィルムウエーブ、火焔を7回なり8回当てるにはスペルスピードはある程度必要なります。GCD2.4になるスペルスピード1300台でぎりぎり最後のウィルムウェーブ、火焔がでるかな?少しでも遅れると出ない。といった具合なのでGCDはもうちょっと余裕もたせたほうがいいと思ってます。ちなみにウィルムウエーブ、火焔はパッチ5.01現在、最初の1秒間の魔法に反応しない不具合があるそうなのでうまくやっても7回発動が限度になります。スペルスピードを最低限乗せた上で、クリティカルやDHを伸ばしていくのが良いとおもいます。マテリアをスペルスピード全乗せでも意外とありです。